第36回日本喉頭科学会総会・学術講演会第36回日本喉頭科学会総会・学術講演会

単位取得について

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会員カード(ICカード)の受付と単位について

学会参加登録

本学会は日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医制度による「関連する学会(2単位)」に認定されています。

現地参加

「ICカード」を必ずご持参ください。(詳しくは「登録システム」をご覧ください)

オンライン参加

オンデマンド配信時のログインの履歴をもって参加登録の単位付与といたします。Webサイト内のメニュー上に「参加証明書」が表示されますので、各自ダウンロードして保管ください。
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の会員ページ(マイページ)に単位が反映されるまでには、しばらく時間がかかりますが、単位付与を確認するまで「参加証明書」は保管いただきますようお願いいたします。

専門医共通講習および耳鼻咽喉科領域講習について

現地参加

「ICカード」にて受講登録をお願いいたします。受講登録については「登録システム」をご覧ください。

オンライン参加

オンデマンド配信では、早送りはしないで、最初から最後までご視聴ください。
耳鼻咽喉科領域講習のオンデマンド配信での単位取得には講演時間100%の視聴を持って単位付与となります。専門医共通講習のオンデマンド配信での単位取得には、視聴後、設問5問の回答が必要です。講演時間100%の視聴と、設問への80%以上の正解率を持って単位付与となります。

登録システム

2019年より、学会参加登録と日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医講習受講登録に会員情報新システムが導入されました。2018年11月末に全日本耳鼻咽喉科学会会員に郵送されました「ICカード」をご持参ください。「日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医証(旧カード)」は使用できません。これらの登録は日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医が対象です。

ICカード旧カード
  1. 「ICカード」による登録方法

    ①学会参加登録: 学会会場に来場時(総合受付:ウェスティン都ホテル京都 4F 瑞穂の間)
    ②専門医講習受講登録: 耳鼻咽喉科領域講習、専門医共通講習の受講の入退室時。なお、②に先立ち、①の登録が必要です。
  2. 「ICカード」の使用方法

    カードリーダー上にカードを置くと、接続されたコンピュータ上に会員名が表示されますので、コンピュータ画面を確認してからカードを取ってください。
  3. 「ICカード」を忘れた時

    仮カードを発行(有料、デポジット制)しますので、仮ICカード発行窓口(総合受付)までお越しください。

<専門医共通講習>

下記の講習で各講習1単位(上限なし)を取得できます。

3月7日(木)17:30-18:30 共通講習〔医療安全〕
「医療機関内における各ハラスメントの防止と対策」
3月8日(金)13:20-14:20 特別講演〔医療経済〕
「イノベーションについて」

<耳鼻咽喉科領域講習>

下記の講習で各講習1単位(上限2単位)を取得できます。

3月7日(木)10:50-12:20 シンポジウム1
「高齢者喉頭・下咽頭癌の治療マネジメント」
3月7日(木)14:10-15:40 パネルディスカッション1
「気道緊急のマネジメント」
3月7日(木)15:50-17:20 パネルディスカッション2
「短期滞在喉頭手術の手技とマネジメント」
3月8日(金)9:35-10:35 Keynote Lecture2
"Motor dysfunction is sensory dysfunction - new thoughts in neurolaryngology -"
3月8日(金)10:40-12:10 シンポジウム2
「喉頭・気管基礎研究からのイノベーション創出」
3月8日(金)14:30-16:00 シンポジウム3
「イノベーションが変える喉頭研究の未来」